ども、ゆうさくです。
今回はWebに関する記事です。誰かに見せるためというより、自分の考えをまとめるために書いています。
本格的にSassにチャレンジ
今日は喫茶店を渡り歩いて、JavascriptとSassの学習をしていました。最初にタリーズ、その次にサイゼリヤで過ごしました。この記事はサイゼリヤで書きました。ミラノ風ドリア、安くてめっちゃいいですよね。喫茶店は家よりも集中できるのでよく利用しております。
今日はSassというものを使ってコーディングをしてみました。
これめっちゃ便利ですね!もっと早く利用しておけば良かった〜
Sassについては、知っていたのですがどうも苦手意識が合ってずっと触らずにいました。利用するための環境を整えるのとか、コンパイルという言葉に苦手意識が合って・・・
そんな苦手意識が合った私ですが、今年8月からDreamweaverでコーディングをするようなったのでせっかくなのでSassを使ってみようと思ったのです。Dreamweaverならなんと面倒なインストール作業とか無しにSassを利用できるのです。
使ってみて思ったのですが、メンテナンス性すごくいいですね。
画面幅とかフォントカラーとか基本的な設定を変数に格納できるのはいいですね〜。今までは複数のCSSセレクタに対して幅を設定していて、変更になった場合それぞれの値を変更しなければいけませんでした。
これが変数に値を格納できるようになり、変数の値だけ変えれば良い!素晴らしい!
自分はCSSの量が増えてくると、どこに何のクラスをやったのかわからなくなってしまうので、Sassの機能を覚えて理解しやすいコーディングができるようにしていきたいと思います。パーシャルやexpandの機能とかまだまだ未知のものばかりですが、これから触れて覚えていこうと思います。