何歳になっても怪獣大好き、ゆうさくです。
展示会に行ってたのでその紹介をしたいと思います〜。展示会の名は『特撮のDNA』。
リンク:『特撮のDNA』公式サイト
ゴジラの貴重な資料展示があるということで行ってきました!この展示の嬉しいところは展示品の写真を撮りが可能なこと。ただし、動画やフラッシュ撮影はNGです。いっぱい写真取ってきましたよ〜
僕は小さい頃から怪獣映画が好きで平成ゴジラや平成ガメラを観てました。この2作品は録画して何度も見てましたね〜小学校の時は暇さえあれば同じシーンを何度も観てました。
今回はゴジラ作品が多数展示されているとのことで、ゴジラ目当で行ってきました。
展示場所は日本工学院専門学校「ギャラリー鴻」。蒲田駅から歩いて数分です。ちなみに蒲田駅は「シンゴジラ」で登場した舞台。そこらへんも考慮されて会場を選んだんでしょうか?
時間に余裕があれば、聖地巡礼もできちゃいます!
なんてお得!

蒲田駅

日本工学院専門学校「ギャラリー鴻」。展示会場入り口。
さて、ここからは展示展で撮った写真が載せてあります。
「シンゴジラ」の画像はネタバレがあるのでご注意ください。
『シン・ゴジラ』
『シン・ゴジラ』のデザインは今までのゴジラシリーズにない禍々しいデザイン。映画館で観たときは圧倒されました。東京破壊するシーンは怖かったです・・・
ちなみに僕は映画序盤で出てきたゴジラ第二形態が大好きです。ネットでは、蒲田君という愛称で一時期呼ばれていました。キモ可愛いですよね。目がたまらん・・・。蒲田君のファンイラストもツイッターで一時期たくさんアップされていて、公開当時はすごい盛り上がっていました。

シンゴジラ

ゴジラ第四形態。こちらが一般的に知られてる形態ですね

ゴジラ第二形態。またの名を蒲田君。

品川君

ゴジラ第三形態。品川君という名前で親しまれています。

ゴジラ第5形態、尻尾先端。映画ラストで登場
メカゴジラ
メカゴジラの紹介順は以下の通り。過去3タイプ劇場で登場しています。
1974年版
↓
2002年版
↓
1993年版
ちなみに僕のお気に入りは1993年版メカゴジラ。おもちゃの人形も昔、持ってました〜。かっこいいですよね〜

1974年メカゴジラ

1974年メカゴジラ

2003年メカゴジラ

1993年のメカゴジラ
デストロイア
平成ゴジラ

1984年、劇場公開のゴジラ。

1989年~1994年劇場公開のゴジラ(たぶん・・・)
ラドン

ラドン
バトラ
92式メーサービーム戦車
ビオランテ
モスラ
ゴジラの卵
ゴジラ頭部
ゴジラの表皮

さわれます!
ミニチュア

画像右の建物広告は「レイタ」になってました笑
展示品の画像は以上になります。
『特撮のDNA展』は怪獣小僧には楽しいイベントでした。平日だったこともあり、お客さんは少なかったですが20~60代まで幅広い年齢層の人が見に来てました。来年はハリウッドのゴジラも公開ですし、まだまだ、ゴジラ作品は楽しませてくれそうです!
今回ブログで紹介した展示品はほんの一部になります。僕の好みで平成ゴジラにかなり偏っています(汗)。興味をもった方はぜひ!
2019年1月27日までのイベントになってますので、ご注意を。