前回の丹沢山系,塔ノ岳行ってきました!(前編)の続きです!
堀山の家出発→山立山荘・
「堀山の家」ポイントで軽く食事をして出発。
体力も少し回復することができました。

塔ノ岳まで,あと2.3Km。頑張るぞ!
気合い入れて登り再開。
が、ここがとーてもキツかった!
足元が岩場が多かったのもキツかった要因の1つでしたが
何より坂の角度が急だったのが大変でした。

足場は岩場。一歩一歩足元を見ながら進みました。

な、長い・・・一体どこまで続くんだ??

とにかく長い、坂キツイ・・・

前を歩いてた方はすいすい進んでいて尊敬しました・・・
堀山の家からの道は同じタイミングで登っていた人達も息を切らしてきつそうで
道の途中で休憩したりとみんな息を整えていました。
自分も途中で止まっては水分を補給したりとチョコを食べたりと休憩しつつ登りました。
これから塔ノ岳を登ろうという方は「堀山の家」ポイントでしっかり休んでおくことをオススメします。
マジでキツかった・・・
すごいと思ったのは一定のペースで着々と進んでいた方でしたね。
自分は初心者ということもあっと自分のペースがさっぱりわからず序盤とばしてしまい
バテた気がします・・・
ランニングもしてたので体力には自身があったのですが・・・
ここ登ってた時は無心になってただ登るだけでした・・・
けど、キツかったですが、
ここまで来ると景色も見えるようになってきて,頂上が近づいてきたことを実感できました。
景色が見え、気力が出ました〜

後半一気に景色が開けるポイントがあります。

海も見えました。疲れていましたが、ここでテンション上がります!
素晴らしい景色が見えたことで元気が出て
ヒイヒイ言いながらもなんとか登りきり・・・
次のポイントに無事到着!
花立山荘ではベンチがあってここでじっくり休みました。

花立山荘着!

ここからの景色もとっても良いです

お手洗いもありました
花立山荘→頂上
この後も楽な道ではありませんでしたが、堀山の家→山立山荘の道に比べるればマシでした。
何より景色が開けてきて山々の絶景を見れるので歩くのが楽しかったです。

海に山に町・・・最高や

雄大な山々も見ながら歩くことができます。紅葉シーズンはもっと景色すごいのかな

頂上らしきものも見えてきました。
長かった登りもようやくゴールが見えてきました。
頂上までの最後の坂がキツかったですが・・・
到着!
9時くらいから登り12:30に到着!!
約3時間半で登りました!
頂上。なんて雄大な景色・・・
頂上はどこを見ても絶景。
右も左も絶景。
昼ごはんを食べながら景色を堪能しました。
登ってる時は着ていたダウンが暑いだけでしたが、
汗をかいたこともあって頂上ではダウンに助けられました。
手袋、マフラー、ホッカイロを装備してぬくぬくしながら景色を堪能しました。

雄大な山々。

空と山。

富士山も見えました。
登山初心者の自分はいままで大山2回、高尾山を登ってきましたが
ここまで綺麗に景色が見えたのは初めてでした。
なんで、わざわざきつい思いをしてまで登るんだろう、何が楽しいのだろうと思っていましたが
今回の塔ノ岳登山で魅力がわかった気がしました。
どこまでも続く景色と風の音。
最高です。
下山
1時間まったりした後、名残惜しかったですが下山。
帰りは登りよりも全然楽でしたが、
坂が急な分、こけないように気をつけました。
一歩足を踏み外すとそのまま転がり落ちるポイントもあるので,慎重に。
役2時間半をかけて大倉に着きました。
いや〜登山に出会えて良かった。
そして、山の魅力を教えてくれた「ヤマノススメ」ありがとう。
また、登りたいと思います。